教順寺のペット部門責任者の坊守です。
犬猫が好きすぎて今までに飼ったワンちゃん7頭、現在いるワンちゃんは3頭の計10頭・猫6匹(うち2匹は亡くなっています)
ポーリッシュ・ローランド・シープドック
バーニーズマウンテンドック
チベタンテリア
土佐犬
ハスキーMIX
茶トラ猫ちゃん
現在は
チャイニーズクレステッド ♂ 昆布※2022.3に亡くなりました
アメリカンブリー(ピットブル)♂八雲 ※2022.9に亡くなりました
アイリッシュウルフハウンド♀ 九十九※2021.11に亡くなりました
猫はサバトラ白の10キロ越えの参式(さんしき)※2020、12月30日亡くなりました
キジトラの男の子四式(よんしき)
キジトラの男の子一式(いっしき)
三毛の女の子チリ
黒白男の子チヌ
保護犬の水面(みなも)と汀(みぎわ)の姉妹犬
アイリッシュ・ウルフハウンド♀百々
アメリカンピットブルテリア♀千早
がいます。
お気軽にお寺にお越しください。
ペットの話で盛り上がりましょう!
食べることも食べていただくことも大好きです。
ときどき寺かふぇイベント企画しております。
昭和30年代後半、奈良県に生まれる
両親、兄、祖父母に溺愛され、超絶ワガママ、どうしようもない甘ちゃんとして育ちました。
世界は自分を中心に回っている位の勢いでした。
欲しいものはなんでも買ってもらえたし、流行の洋服、おもちゃ、なんでもありました。
また、それが当たり前だとおもっていました。
両親が働いていたので、赤ちゃんのときは父方の祖母がお世話をしてくれていました。
夕方になると泣き止まず、祖母は母が帰ってくるのが待ちきれず、商店街のはずれまで私をおんぶして連れていってたそうです。私の原風景は夕方のちょっと寂れた商店街の夕焼けの真っ赤な空です。まだ物心付く前なのに、何だか物悲しい気持ちと空の色をなんとなく覚えているのです・・・・
・お姫様な保育園時代
5歳で近所の保育園に通うも、一人で家以外のトイレに行けず、トイレを我慢できず脱走をくりかえしたそうです。
この頃は一緒に暮らしていた母方の祖母がお世話をしてくれていました。
毎朝布団から片足づつだし靴下をはかせてもらい、お着替えをさせてもらうような子でしたから、とっくに保育所に行く時間がすぎていて、先生を困らせていましたね。お昼もアツアツのお弁当がとどきます。こんな保育園児は私一人でした。
蝶よ花よと育てられたのでした。
その頃、私は下着の締め付けがきらいでよくこっそり脱いでいたので、母に叱られることがありました。そんな時、祖父母のもとに逃げていきますと、祖父が「怒ることはない!下着をはかない二十歳の娘はおらん!!」と母を叱ったそうです。おかげさまで小学校上がる頃にははいてました。おじいちゃん、ありがとう!
・孤独な小学生時代
小学校は遠くて、山を一つ越えていくので通うのが辛かったです。そんなに歩いた事ありませんでしたから。
でも、慣れたら山ん中入って、蕨とったり、草笛つくったり、道草ばっかりしてました。
夏の葛の青々とした色と溜池で食用ガエルが鳴いていた声をよくおぼえています。
小学校はかなりの問題児でしたね。小生意気でワガママで協調性の欠片もなかった・・・
当然友達とも上手くいくはずもなく、孤独な6年間でした。
今の自分がこの時の私に会えるなら、コラ!そんな性格だからだよっ!早く気づいて直しなさいって言ってやります。
・楽しかった中高、女子校生活
母は小学生の頃の私を心配し、また将来も考えて、大阪本町にある浄土真宗の学校の相愛学園に進学するように進めました。相愛には中学高校の6年お世話になりましたが、相愛中学入学は私の初めての人生の転機であったと思います。
人と関わることを真剣に考えました。友人を大切にできないと、自分も大切にしてもらえないと初めて気付いたのです。
相愛でであった友達とは今でもお付き合いがあります。大阪本町ということもあり、毎日のように北や南をうろうろ・・・
勉強はそっちのけで遊んでいましたね。先生にも恵まれたとおもいます。長男を出産した時に中学の時の担任の先生にいただいたオルゴールは私の大切な宝物です。
・龍谷大学の想い出
大学は龍谷に進学しました。ここで同じ学年のイトコが宗教教育部というお寺で日曜学校の先生をするクラブに入って、私も誘われ入部しました。京都の下京区七条御前にある円光寺様に四年間、日曜学校の先生として通わせていただきました。
住職とであったのも宗教教育部でした。大学の四年間はクラブ一色だったような気がします。中でも最大の想い出は三年の夏に同級生三人と人形劇の舞台や影絵芝居をもって奈良教区のお寺の子ども会を回ったクラブ巡回です。準備の合宿で山科別院に缶詰になって先輩方にしごかれ、寝る間を惜しんで練習しました。住職も差し入れをしにきてくれたらしいのですが、全然覚えてない!もうふらっふらで・・・。どうしてもしんどい時や眠い時、トイレにいって寝てました。(くみ取り式だった!!)若いってスゴイ!
・結婚して広島県人になる!
大学卒業して2年間、大阪の北御堂で働いたあと、広島に嫁いできました。もうすべてが初めてのことばかりでホームシックになりました。広島弁が聞き取れず、失敗ばかり。辛かった。。。
病弱な長男の子育て、いじめ、不登校、次男の発達障害、長女の不登校とジェットコースターのような27年でしたが
住職がどんな時も優しく支えてくれたから今の私があります。
長女を妊娠中に私の思わぬ病気が見つかり、辛い治療にも耐えられたのは、いつも励ましてくれた住職のおかげです。
鬱病も経験しました。私は役立たずだ!必要ない人間だ!心が辛く抜け出せない長いトンネルにいるようでした。
死にたい、消えたい・・・いつもそう思うようになっていました。
私は私でいい。そう思わせてくれたのは住職や子供たちです。
傷ついた心を癒してくれたのはペット達です。
そしてなにより心強かったのは、お寺にいつも来て下さる方々が優しく声を掛けてくださることでした。
出来ても出来なくてもいい。生きてていいんだ。ありのままの自分を受け入れることができました。
今はそんな経験をしたからこそ、同じように辛い方の心に寄り添うことができるのではないかと思っています。