かずあるHPのなかからおいでくださり有難うございます。
東広島市八本松駅からお車で8分のペットの葬儀・納骨をはじめ、人にもペットにも優しいお寺ならココ
2021年夏、継承者不要のお墓「起縁」ができました。
お気軽にお問い合わせください。
広島県東広島市八本松町原6781
 

あなたの大切な誰かが亡くなった時
365日24時間対応

経験豊かな住職が優しくアドバイスいたします

どんな時にも安心の、教順寺は「あなたのための」お寺です。
  1. コラム
  2. 色は人の心に影響をあたえるのか?赤編
 

色は人の心に影響をあたえるのか?赤編

2015/07/29
暑いいいい!書くと余計に暑い気がしますが、言わずにはおれない暑さです。
とはいえ東広島は広島県のなかでは涼しいほうだとおもいます。
本日所用で広島市内にいっておりましたが、もうね、吹く風が違います。もあぁ〜んとして湿気もすごい。
昼3時頃帰ってきて、八本松の駅についた時、日向は暑いけれど、日陰はサヤサヤ涼しい風が吹き抜けていきました。
その分冬は寒いんですがね・・・

さて、今日は「色は人の心に影響をあたえるのか?赤編」というテーマについて書きたいとおもいます。
皆さんはプロ野球は何処のチームを応援しておられますか?
私は独身の頃は大阪で働いていたこともあって「阪神」ファンでした。
年がバレますが、真弓、バース、田尾、掛布といったメンバーの時代で甲子園にいってビール片手に六甲おろしを歌っていたもんです。
広島に嫁いでからは、野球のニュースがカープ一色でびっくりしました。
ご近所のお年寄りとのご挨拶も「昨日は勝ちましたね〜」とかからです。
では、カープのユニホームの色は何色でしょう?
もちろん皆さんご存知ですよね。「赤」です。
赤=レッドときいてどんなことをおもいうかべますか?連想してみてください。思い浮かべる答えに間違い、正解はありません。自由に思い浮かべてみてください。
                              
火、血、朝日、夕日、太陽、炎、エネルギー、愛、怒り、嫉妬、歓喜、緊張、熱い、強い、危険、けばけばしい、闘争、怖い、情熱的、明るい、興奮、活動的な・・・・
いくつ思い浮かべられましたでしょうか?赤はどの時代、どの民族にとっても力やエネルギーにまつわる普遍的な象徴性をもっていました。それは「血液」「太陽」「炎」などによって、「生命」に直結する体験が直接与えられてきたからでしょう。人も含め哺乳類の「血」が「赤」であることは重要であったでしょう。
出産時の血(赤)=命の誕生、怪我から流れ出る血(赤)=死というようにどれも自分や他の人の命に関わるなにかがおきている証拠が赤であったので、生き物の命は赤によって司られていると考えられていたのでしょう。
そして血の赤を見たら、即座に逃げる、戦うなどの判断が必要になります。それに伴って瞬時に行動をおこすため、無意識に体も反応しなくてはなりません。現在、私たちの体は「赤」に対して、筋肉が収縮する、血圧が上がる、脈拍が早まるという反応がおきます。この無意識の反応は進化の中で「赤」の体験が関わり積み重なってできた結果とも考えられています。
2005年にイギリスの科学誌「ネイチャー」が面白い記事をのせています。
それはイギリスのダーラム大学の研究チームが2004年のアテネオリンピックでボクシング、テコンドー、レスリング2種で赤のウエアやヘッドギアを着用した選手と青のものを着用した選手の間に勝率差はあるのかを調べたものです。
なんと、すべての競技に赤を着用した方が勝利数が多いという結果が出ました。
さらに2008年、ドイツのミュンスター大学で実験したテコンドーの試合でも赤の勝率が13%も高かったという報告があります。また、同じくダーラム大学の調査結果で、イングランドのサッカーの試合でも赤のユニホームのチームの得点率が高いそうです。
その理由ははっきりしませんが、「赤」が男性ホルモン(テストステロン)の濃度を上げるとしたら、攻撃性が高まるということも考えられるし、「赤」は相手に対して優位性を示すとしたら、威圧感を与えることになりますね。
ということはTVで「球場を真っ赤にそめようやぁ!」といってユニホームやタオマフ、メガホン、ミニバットまで赤で揃えて球場で応援するのって結構カープ勝利に力を与えているかもしれませんよ。
みなさんも、ここ一番勝負の時!とか、何かに情熱的に取り組みたい時など「赤」の物を身につけたり、小物を持ったりするのもいいかもしれませんね。
身につけなくても赤を全身に染み渡らせる様にイメージするだけでも違いますよ。
これをカラーブリージングといいます。
因みに私は最近ちょっと活力不足だなぁ〜と感じて、元気とやる気を得る為にネイルに赤を使っています。
そして爪先をみる度に潜在意識に赤が働きかけて足らない部分を補っていって、結果気力UP!となるんですね〜
色って不思議!だから楽しい!!
参考図書 色彩心理のすべてがわかる本(山脇惠子著)カラーヒーリング&セラピー(テオ・ギンベル著)



浄土真宗本願寺派宗光山教順寺

電話番号:082-429-0295

所在地 :広島県東広島市八本松町原6781



アクセスはこちら

お問い合わせ